なみえの今

立野上の愛宕神社『東日本大震災復興祈念碑』

2023年9月4日

こんにちは、地域づくり支援専門員の加納です。

今回は、苅野地区の立野上行政区にあります愛宕神社の東日本大震災復興祈念碑建立についてお伝えします。

前月に立野上の加藤修区長にお話を伺う機会があり、その際に立野上にある愛宕神社の整備や石碑の建立について、改めていろいろとお伝えくださりました。
『東日本大震災復興祈念碑』は2022年5月に完成し、同月27日に除幕式を行ったそうです。当時、すぐに情報の発信をすることができなかったこともあり、支援員として新参者の自身が改めて神社の整備や建立の経緯、想いなどについて関係する方々にお話を伺わせていただきました。まずは実際に愛宕神社へ向かってみます。

立野上の愛宕神社へは、国道114号線から県道34号線に入り立野方向に北へ進みます。さらに途中、脇道へ入っていき・・・場所は少しわかりづらかったのですが無事にたどり着くことができました。参道には少し草が茂っておりましたが、鳥居をくぐりその先へ進んでみます。

さらに坂を登り、階段を上がった先の丘の上に神社がありました。

 ▼境内には昭和55年建立の『愛宕神社々殿新築記念碑』もあります▼

加藤区長より「石碑の建立については、立野上の前区長の佐藤武行さんが切望されて計画を進めてきた経緯があるのでぜひ話を伺ってみては」とお伝えいただきました。佐藤さんにはお忙しいところご対応いただき、貴重なお話を伺うことができました。
早速、石碑建立までの経緯を伺うと「(総会時などに)皆さんの意見や要望もあって、震災から10年をひと区切りにして現状を記しておきたい」という想いから計画がはじまったそうです。
石碑を建てる場所に関しては「本当は公民館があったところに建てたいと思ったが、私有地ということだったので。そこで愛宕神社と調整をし、許可をもらい現在のところになりました」ということで加えて「本当はもっと早くお披露目をしたかったが、新型コロナウイルスの影響で石碑の製作が予定どおりに進まなかったことと、(コロナの)まん延状況もあり遅れてしまった」と当時の様子を教えてくださりました。

製作された復興祈念碑の文言については「(震災から)区切りでもある10年目のことを題材に、いまの現状を伝えるためのものをと考えた」と仰る佐藤さん。全427文字の中には〈原発事故により住民が県内外へ避難を余儀なくされたこと〉に加えて〈お祭りの際には住民の3倍近くの人出で賑わっていた〉ことなど、ふるさと立野上へのさまざまな想いが込められています。ちなみに祈念碑の裏面には、震災時に立野上に在住されていた世帯主名が刻まれています。

 ▲2023年8月下旬の愛宕神社と境内の様子▼

さらに、神社境内の整備などで『東日本大震災復興祈念碑』の建立に携わられた横山政治さんにもお話を伺いました。立野上の愛宕神社の管理などもされている横山さんは「立野上は震災前に(住居が)65軒くらいあったが、いまは2、3軒ほどしか住んでいない」と仰り、続けて「(神社の整備や管理を行う)後継者がいないので継承が難しい。自身も年齢的にこれまでのようにはできないし、次の世代に担ってほしいんだが・・・」と地域の現状も伝えてくださりました。

最後に、佐藤さんへ今後の立野上や浪江の復興について伺ったところ「元のようにひとが戻ってきてくれれば・・・これは(自身の)想いだけどね」と率直な気持ちを話してくださりました。

加藤区長からは「立野上でも若いひとで米づくりをやるという方が出てきた」というお話もいただき、そういう方が増えるように一緒に農作業を行ったり、新規就農者への協力なども進めたい考えも伺いました。

たくさんのひとが地域づくりに加わることによって、美しい立野の田園風景がさらに輝きを増すものになればと思います。