町内コミュニティ
再生支援事業
について

事業概要

当法人は、平成30年4月に「町内コミュニティ再生支援事業」を浪江町より受託いたしました。

この事業は、町内に地域づくり支援専門員を配置し、帰還・居住されている皆様などを訪問し、住民の皆様同士をつないで、町内コミュニティ(住民自治機能)をつくるお手伝いなど、地域づくりに関する活動を支援するものです。主な取組は以下の通りです。

【主な取組】

  • 住民の皆様の地域づくりに関するお考えなどを個別訪問によりお聴きしながら、町内のコミュニティをつくる支援をします。
  • 地域(行政区など)の会合などにお伺いし、それぞれの地域の課題解決に向けた取組みを支援します。
  • 町内の地域活動や取組み、地域の情報をインターネットなどで発信します。

地域づくり支援専門員の紹介

地域づくり支援専門員 今野 聡

今野 聡(こんの さとし)

南相馬市鹿島区出身

人と人とがつながる場、話し合える場づくりを通じて地域のこれからを皆さんと一緒に考えていきます。

地域づくり支援専門員 引地 裕子

引地 裕子(ひきち ゆうこ)

相馬市出身

地域コミュニティについて皆さんと考え、様々な方法をチャレンジしながら実現に向けて取り組んでいきます。

地域づくり支援専門員 岸本 あすか

東 あすか(あずま あすか)

郡山市出身

支援員3年目を迎えました。皆さんと一緒に楽しみながら、持続可能な地域づくりを目指して頑張ります。

地域づくり支援専門員 吉田 めぐみ

吉田 めぐみ(よしだ めぐみ)

郡山市出身

令和4年1月に浪江に来ました。皆さんと交流をしながら、これからのまちづくりを一緒に伴走していけるよう頑張ります。

活動広報誌「なみえのいま」

まちづくりなみえ では活動広報誌「なみえのいま」を年度内2回(10月、3月)発行し、浪江町広報誌と同梱し全世帯に配布しています。以下よりPDFデータでも紙面をお読みいただけますのでぜひご覧ください。

浪江町のコミュニティ再生・地域づくりに向け、支援専門員が一丸となって取り組みます