なみえの今

標葉神社で8年半ぶりのお祭り

2019年4月11日

地域づくり支援専門員、今野です。

4月7日の日曜日、苅宿にある標葉(しねは)神社で震災と原発事故後初めてとなるお祭りが開かれました。
震災前は11月に開かれていたお祭りですが、今回は復興への願いを込め建立された祈願碑の除幕式も同時にあり、「復興祭」として開かれました。

 

 

 

境内では数名で談笑しながら記念撮影する姿が見受けられるなどし、町民の方が再会を喜びあっている声も聴こえてきました。

 

(苅宿、加倉の区長も役を務めるなど、地域の皆さんが協力し合う姿が印象的でした)

 

今回の復興祭では再興への願いを込めてつくったどぶろくが奉納されました。

このどぶろくづくりも8年ぶりとなりましたが、完成したどぶろくは参加された皆さんに振る舞うため、御神酒殿から氏子の方が大切に運び出しました。

直会(なおらい)では、どぶろくを味わいながら楽しそうに話す町民の皆さんの姿が印象的でした。

 

(御神酒殿からどぶろくを運び出す氏子の皆さん)

 

本殿で奉納された浦安(うらやす)の舞は本来は4人で踊るそうですが、これまで担っていた子ども達が世代交代し、今回は広く町内から集った3人の新たな踊り手の子ども達が、昨年末からこれまで4回練習して来た成果を披露しました。

可愛らしい巫女の皆さんの舞いは、このお祭りには欠かせないものでしょう。
近くもう1人増えるということで本来の4人となりますが、次のお披露目は秋の十日市の時になるそうです。

 

獅子舞も披露されましたが、苅宿地区、加倉地区と、2つの獅子舞を順に披露したのが印象的でした。

標葉神社は、この2つの地域を中心とした地域の皆さんの心の拠り所となっている神社なのだなあと、あらためて感じることができました。

 

(浦安の舞)

 

(苅宿地区の獅子舞)

 

(加倉地区の獅子舞)

 

氏子総代の長岡新一さんは挨拶で「ようやくここまでこぎ着けた。これからも地域の安全・安心を守る神社であってほしい」などと想いを述べました。

昨夏ごろ、ふらりと立ち寄った際の標葉神社は、震災直前に下げられた絵馬がそのままだったのが印象的で静まり返っていましたが、この日は大勢の皆さんで賑わっていました。
町の方に「今日はだいぶ、人も多いですね」などと話すと「震災前は、もっともっといっぱいだったんだよなぁ~」などと以前の様子を話されました。

 

しみじみと語られたその言葉に、「まだまだこれから、今日が始まりなんだなあ」と感じました。

地域の皆さんの想いが通じ、いつか以前のようなお祭りの姿を取り戻せればと思います。