福島県浪江町は、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故により全町避難を余儀なくされました。混乱・分断・悲しみ・苦悩がある中で、ふるさとの再生・被災経験の継承・町民の暮らしの再建を柱とした復興計画に基づき町の再生、復興に取り組んできております。
ふるさと再生の始まりとして目標とした2017年3月末に一部地域で避難指示が解除され本格的な復興期を迎えております。しかし、帰還人口が少ないこと、産業の再興には時間がかかること、さらには、町土の約8割が、未だ人が住むことを許されない帰還困難区域であるなど課題は山積しています。
これらの課題を解決していくには、官民協働による「オールなみえ」で取り組んでいくことが重要であり、その流れを作ることを目的として「一般社団法人まちづくりなみえ」を設立しました。
帰還した町民の方々、帰りたいけど帰れない町民の方々、帰るかどうか判断が付かない町民の方々、帰らないと決めた方々など帰還に関する考え方はさまざまです。しかし、町民の方々にとってのふるさとは浪江であり、そのふるさとを再生し未来につないでいく必要があります。「一般社団法人まちづくりなみえ」は、町民の方々、町、そしてなみえに関心をもってくださっている方々との対話を大切に、対話から生まれるまちづくりを実現していきたいと考えております。
海と山と川に囲まれ、自然に恵まれた「歴史と伝統を大切にするまち」「資源を生かした賑わいあるまち」このふるさと浪江を再生していくため、前代未聞のまちづくりに多くの方々との協働のもとに挑んでいきます。
佐藤 良樹
名称 | 一般社団法人 まちづくりなみえ |
---|---|
設立日 | 2018年 1月22日 |
代表者 | 代表理事 佐藤 良樹 |
事業概要 |
当法人は、浪江町をより豊かに魅力的に再生、復興させることを目的とし、官民協働の取組みにより住民主体のまちづくりを行い、その目的に資するため、次の事業を行う。
|
所在地 | 〒979-1521 福島県双葉郡浪江町権現堂字塚越2-10 【駅前再開発事業に伴い6月1日より下記住所へ移転となります】 〒979-1513 福島県双葉郡浪江町幾世橋字大添52-1(イオン浪江店さん向かい) なお、5/30、31日は電話工事のためお電話が繋がりにくい場合がございますので予めご了承ください。 |
連絡先 | TEL:0240-23-7530 FAX:0240-23-7531 (営業時間:9:00~17:45 定休日:水・日・祝) |