なみえの今

請戸の田植え踊りを観て

2018年7月20日

こんにちは。地域づくり支援専門員の今野です。

先日、いわき市のアクアマリンパークにて行われた「千度大祓(せんどおおばらい)」にて請戸の田植え踊りが奉納されました。その様子をお伝えします。

 

田植え踊りは東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けた請戸地区に伝わり、震災後もずっと踊り継がれています。

 

これまでも千度大祓で毎年披露されてきたほか、浪江町民の避難先である仮設住宅などでも披露され、町の皆さんを励ましてきました。

今年2月には、本来田植え踊りが披露されていた苕野(くさの)神社で「安波祭(あんばまつり)」が復活し、震災後は初めての奉納となるなど、これまで以上に注目されていると言えます。

 

このところ記録的な猛暑続きで、千度大祓が開かれた7月15日は日差しも強い中、踊り手の皆さんが建物の日陰で出番を待っていました。

いよいよ踊りの披露となります。

 

 

 

かわいらしく、また、難しそうな踊りをしっかりと舞っている姿は感動的でした。

震災前から踊り続けていて、大学3年生になるという女子3人は「疲れたー」と言いながらも笑顔でした。

 

 

請戸芸能保存会の渡部忍会長は「あの震災で生き残った自分たちは”生かされている”と思っている。今回もこれまでも、いろんな人と関わることができコミュニティが築けている」などと話してくださいました。

 

本来は、請戸地区の小学生の子どもたちが中心に踊り手となる請戸の田植え踊り。

今回は福島市で日本舞踊を習っている小さい子らに応援をお願いしたそうです。
初めて踊ったという小学3年生の二人(8歳と9歳)は「楽しかった」「伊勢音頭は難しかったけど、いっぱい練習したから上手になった!」など、楽しそうに感想を話してくれました。

 

災害危険区域となり、住むことのできなくなった請戸地区。

震災から7年以上が経ち、避難先での暮らしも固まっていて、果たして今後どのように地域のつながりを保っていけるのか。大きすぎる課題があります。

そんな中で、この請戸の田植え踊りもどういった形で継承していけるのか。難しい問題だと思いますが、そっと見守りつつ、何かお手伝いできればと考えています。