2020年9月8日
とうがらしで浪江を盛り上げよう!
なみえとうがらしプロジェクトでは今年度収穫されたとうがらしの納入受け入れを開始しました。
窓口となる道の駅なみえのインフォメーションコーナーには、プロジェクトに参加されている町民の方が少しずついらっしゃっています。
真っ赤(濃紅)になる生育具合には差があると思いますが、10月末日頃まで、随時受け入れています。詳しくは一つ前の投稿と「なみえとうがらしプロジェクト新聞第4号」をご覧ください。
2020年9月1日
9月3日(木)より、今年度のとうがらしの納入受け入れを開始します。
苗をご購入いただいた参加者の皆さんは、収穫次第、道の駅なみえのインフォメーションコーナーまでとうがらしをお持ちください。
時間帯はできるだけ14時~17時の間でお願いします。水曜日は定休日ですのでご注意ください。
収穫が終わる10月末日頃までの期間で、随時受け入れ致します。
そのほか詳しくは、8月31日に発行しました「なみえとうがらしプロジェクト新聞」に掲載しています。
こちらからPDF版もダウンロードして頂けます。
引き続き”浪江町産 一味唐辛子”の本格的な商品化に向けて少しずつ進めていきます。
イメージキャラクターのデザイン発表なども今後予定しておりますので、皆さん楽しみにお待ちください。
2020年5月9日
5月のこの時期、野菜苗などの即売会が各地で開かれているはずですが、今年は新型コロナウィルスの影響で大規模な販売会は中止されているところが多いようです。
なみえとうがらしプロジェクトでは、新型コロナウィルス感染拡大に対し可能な限りの対策を取りながら、今年度の苗の販売を開始しました。
5月16日(土)まで毎日販売しています。
JR浪江駅前のまちづくりなみえ事務所駐車場敷地で、時間は午前10時から午後3時までです。
1苗50円となっております。
初日も午前中から、町民の皆さんが続々といらっしゃいました。
ありがとうございます。
今年度の条件など、詳しくは前回のブログをごらんください。
新型コロナウィルスについては販売の際、以下の対策をとっています。
・屋外会場での販売
・販売員はマスクを着用、手指の消毒を随時おこなう
・苗はセルフ方式で選んで頂き、可能な限り近距離での長時間の接触を避ける
・金銭の受け渡しは小皿を利用し、直接の受け渡しをしない
主にこのような対策をとりながら販売しています。
なにかと大変な時期が続きますが、みんなで乗り越えましょう。
なみえとうがらしプロジェクトは「浪江町産」の一味唐辛子づくりと商品化を目指して昨年始動しました。
人と人とのつながりを直接感じにくい状況ではありますが、ひとつの目標に向かって、みんなで力を合わせて「つながりを感じながら」このプロジェクトにご参加頂ければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
2020年5月1日
とうがらしで浪江を盛り上げよう!
なみえとうがらしプロジェクトのお知らせ
なみえとうがらしプロジェクトは、浪江町産の一味唐辛子づくりと商品化を目指して2019年春に始動しました。昨年度は90組の皆さんにご参加いただきました。
今年も引き続き、なみえとうがらしプロジェクト展開します。
5月9日(土)から5月16日(土)まで苗を販売しますので、ぜひご参加ください。
新たに取り組んでみたい、という初めての方も大歓迎です。
購入した唐辛子の苗をご家庭の家庭菜園などで栽培し、収穫後に納品してください。
(浪江町内で栽培して頂くのが条件のひとつです)
力を合わせて町の特産品になる一味唐辛子の製造と販売を目指しましょう!
注意:今年は昨年と条件が変わりますので詳しくはチラシをご確認ください。
なお、苗の販売にあたっては新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、屋外会場でおこないます。
また、販売員はマスクを着用し、手指の消毒などを随時おこないます。来場者との接触も必要最低限にとどめながら販売しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2019年12月14日
なみえとうがらしプロジェクトpresents “とうがらしHOTほっと体験会”、
12月14日(土)JR浪江駅前のかふぇもんぺるんを会場に、無事開催しました。
一味唐辛子の製造工程を楽しく体験・学ぶワークショップ、なみえとうがらしの元気なオリジナルキャラクターを考えるワークショップ、どちらも大盛況のうちに終わりました。
詳しくは後日、このホームページで詳しくお伝えする予定ですが、当日の様子を何枚か掲載させて頂きます。
ご参加頂いた皆さま、講師の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。